事務局ブログ
2012.08.16
ソーシャルビジネスに求められる「編集力」「メディア力」
皆様、こんにちは。ETIC.横浜プロジェクト事務局の田中多恵です。
少しずつ秋の気配が漂いつつもまだまだ日中は暑い毎日が続いていますね。
ここ最近、数年前までは馴染みのなかった、「社会起業家」や「ソーシャルビジネス」という言葉も
最近では様々なメディアや活躍されている方の成果の発信を通じて、概念が浸透してきているのを
感じます。
そんな中で、起業家が取り組む社会的課題が、どの程度緊急度が高いのか、や
課題解決することにより、どのようなインパクトが生まれるのか、といった情報を
正しく効果的に情報発信できている起業家が、
ファンドレイジングにしても、SNS等による情報の拡散にしても
大きな成果を上げているように思います。
最近私達も横浜市経済局さんの事業の一環で、「ヨコハマ地域未来創造ワークショップ」と題して、
社会起業家向けにいくつかの単発スキルアップセミナーを企画・開催させて頂いています。
直近では、「デザイン・マネジメント編」ということでパンフレットやWEB等での魅せ方・情報発信の在り方等を
テーマに開催し、大変ご好評を頂く形で終了することができたのですが、
SNS等の情報発信の頻度を上げることや
編集してわかりやすく伝えること等の重要度が、今後ますます高まっていくような気がしています。
この流れにのって、「SNS活用編」なども企画してみようかとも。
私達事務局スタッフも多々反省することが多いこの分野を、
イチから勉強したいな、と思う今日この頃です。